ジゴワットレポート

映画とか、特撮とか、その時感じたこととか。思いは言葉に。

誰が『誰が賢者を殺したか?』を殺したか?

FOLLOW ME 

誰が賢者を殺したか?【期間限定無料】 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

『誰が賢者を殺したか?』という漫画が、本日最終回を迎えた。

 

約2年前にこの漫画を初めて読んだ時に受けた衝撃は、今もしっかりと覚えている。

好奇心を掻き立てるタイトル、話の全容が見えないまま進む第1話、最後にカチっと音がするくらいに歯車がはまりタイトルの意味が判明する幕引き・・・。

 

週刊少年ジャンプのアプリ版「ジャンプ+」、の、ルーキー専用「少年ジャンプルーキー」で開催された「少年ジャンプ+連載グランプリ」。

エントリー作品が1~3話を公開し、読者からの投票数を競い、編集部の最終選考を経て選ばれた作品は、“本家”である「ジャンプ+」での連載権獲得と単行本発売が確約されるという、集英社の新しい取り組みだった。

 

rookie.shonenjump.com

 

このグランプリで見事連載を勝ち取ったのが、『誰が賢者を殺したか?』である。

内容はほぼ同一の連載版1話は、今も公式で読めます。

 

shonenjumpplus.com

 

当時の自分の感想を拾ってみたら、こんな感じでした。

 

https://twitter.com/slinky_dog_s11/status/660621717614628864

twitter.com

 

そしてグランプリを受賞したのも、嬉しかった。(もちろん全力で投票しました)

 

twitter.com

https://twitter.com/slinky_dog_s11/status/660621717614628864

 

今読み返しても第1話はやはり面白い。

 

DNAのデバイス化に成功したという近未来の世界ではARによる視覚や聴覚が標準化されている、という設定。

そんな人体・遺伝子レベルまでインターネットが普及した世界で、それらに頼らずに生きる民族の少女(主人公)。

かつて世界規模のサイバーテロを起こした通称・魔王、そして、その魔王を討伐したハッカー集団、通称・一行(パーティ)。

そんな一行の一員だった少女の父親こと「賢者」が、何者かに殺される。

一方日本では、さえないぼっちの大学生が一行の「盗賊」だったことが描かれ・・・。

 

伝説のハッカー集団の一員である「賢者」を、誰が殺したのか?

少女は「盗賊」やFBIと協力しながら父の死の真相を解き明かす・・・!

 

と、まあ、こんなお話の訳です。

ここまでが第1話で、グランプリを受賞した3話までは、その少女と「盗賊」が対面するかしないかくらいだったかな、確か。

 

ARが現実世界に完全普及しているという設定なので、「盗賊」は光のロープを飛ばしてその場でハッキングを行ったり、そういった、何となく新しい感じの絵面が見られるのは面白かったなあ。

なにより、「インターネットが劇的に普及した世界でそれに触れてこなかった民族の少女」という主人公設定は、作中で当たり前に用いられるAR技術が「彼女には効かない」という状況を作るため、存在自体がカウンター要素になるのが特徴的なんですよ。

 

スポンサーリンク

     

スポンサーリンク

 

 

 

で、まあ、実際に連載が開始されると、これがまあ、絶妙につまらない。

グランプリを獲った3話までが完全にピークだったと、終わった今改めて断言したい。

謎を知る・または謎に辿り着いた人物が出てきては殺され、出てきては殺され、捜査は後手に回り続け、身内に真犯人がいたことが判明し、最後にはなんとなく解決して終わった・・・。

 

こんな・・・ こんなことがあってたまるか・・・。

確かにグランプリ選考の頃から画力はまあまあだったけど、でも、とにかくこちらの好奇心を煽って掴みにくるストーリーと演出はずば抜けていたはずだ。

やはり、「3話までで面白い」と「実際に連載を継続しても面白い」はイコールではないのか・・・。

ただ、それはそれとしても、哀しいまでに、あからさまに魅力が半減している気がしてならない。

 

なんだかんだ「コイツは裏切りものだったー!」「真犯人はこれだー!」って感じで盛り上げてくるところは、そりゃあ、少しは「お?いいぞ!」とはなるんですけど、「盛り上がりを作るための盛り上がり」という感じで、よくよく考えると辻褄が合わなかったり、盛り上がりがすぐに失速したりして・・・。

裏を返せば、「盛り上がりを設定して演出することだけは巧い」ということで、それは確かに「3話までで投票数を競うグランプリ」には最も適していたのかもしれない。

 

「盗賊」ゾロとのバディ物っぽくしておきながらそのゾロを殺す展開は、まあ確かに驚きはしたものの、それだけ。

彼が死後残したものが劇的に状況を変えたかというと、変わらなくて、結果的に今でも「ゾロが生きてた方が面白かったな・・・」と。

そのあとは、主人公がひたすら自己主張して、一行が満を持して出てくるも会議室に詰めて作業するばかりで、そいつらもハメられてしまい、「一行、弱くね?」と。

なんかもう、最初に期待させてくれた期待値をあらゆる面でことごとく下回っていってしまう訳です。

 

誰が賢者を殺したか? 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

終わり方がやけにあっさりしているので、「打ち切りか?」という声も上がっているようですね・・・。

こればっかりは、真実は闇の中。

これ見よがしに出てきた官房長官がたったひとコマで「逮捕されました~」とかは「え?」という声しか出なかったですけどね。

 

なんかもう取り留めなく書いてしまいましたが、要は、最初の盛り上がりが持続しなかったのが心の底から惜しい、ということです。

 

2年前にこの作品に出会って、惚れ込んで投票し、グランプリ獲得に喜び、連載開始にワクワクし、そうして追い続けてきての最終回。

 

私の心に残ったのは、虚無でした・・・。

 

この虚無、どう説明すれば良いのだろう・・・・。

同じようにずっと追ってきた人は分かっていただけるのだろうか・・・。

 

誰が『誰が賢者を殺したか?』を殺したか?

それは誰にも分りません。作者か、編集か、読者か、その他の要因か。

とはいえ、「誰が賢者を殺したか?」は『誰が賢者を殺したか?』においてさして重要なポイントでは無かったというのが、この作品を象徴しているのではないでしょうか。

 

・・・本当に・・・残念です。

 

 

 

誰が賢者を殺したか? 1 (ジャンプコミックス)

誰が賢者を殺したか? 1 (ジャンプコミックス)

 

 

誰が賢者を殺したか? 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)

誰が賢者を殺したか? 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

 

誰が賢者を殺したか? 3 (ジャンプコミックス)

誰が賢者を殺したか? 3 (ジャンプコミックス)